PR

「パルシステム」「コープ」「生協」何が違う?どっちが合うのか徹底比較

生活
この記事は約9分で読めます。

「パルシステム」「生協」「コープ」これらの言葉を聞いたことはあるけれど、違いがよくわからない…と思ったことはありませんか?

どれも食材の宅配サービスを提供しているイメージですが、実はそれぞれに特徴があります。

この記事では、生協・コープ・パルシステムの違いをわかりやすく解説し、どっちのサービスがあなたの暮らしに合っているのか比較していきます!

チェックシートもあるので、ぜひ活用してみてくださいね。

ちなみに私は「パルシステム」を選びました。

同じなの?!パルシステム・生協・コープの違い

生協、コープ、パルシステムって同じなのか、違うのかよくわからないですよね。

ここでは、それぞれの違いを比較して紹介していきます。

パルシステム・コープはみんな生協

パルシステム・コープ・生協はどれも利益を目的としない協力型の組織です。

組合員(主に消費者)が集まり運営、安心・安全な食品や日用品を共同購入できる仕組みを提供し、組合員の生活を支えることを目的としています。

生協は生活協同組合のことで、地域ごとに複数の団体が活動しています。

協同組合には、農業協同組合や漁業協同組合など多様な形態があり、その中でも、消費者が主体となる協同組合が「生活協同組合(生協)」です。

そのなかにパルシステムも入っているんです。

パルシステムは、生協(生活協同組合)が運営する食材宅配サービスです。

コープは、英語の「co-operative」(協同組合)の略称です。

そして一般的に生協のことを「コープ」と呼んでして親しまれています。

パルシステムとコープの宅配との比較

パルシステムとコープの宅配は、どちらも生協の食材宅配サービスですが、どっちの宅配のほうがいいのか迷いますよね。

そこでパルシステムとコープの比較を表にしてみました。

比較項目パルシステムコープ
食材の特徴国産・無添加・有機野菜が多いスーパー感覚で種類が豊富
配達頻度週1回週1回+一部地域で数日配達
価格帯やや高めスーパー並みで安いものも多い
ミールキット時短向けで無添加が中心種類が豊富で価格も手頃
配達・手数料165円〜220円程度(地域による)割引制度あり88円〜220円程度(地域による)割引制度あり
出資金1000円500円〜1000円程度(地域による)割引制度あり
利用対象地域関東・甲信越ほか全国

パルシステムは主に産地直送の商品を取り扱い、環境への配慮を重視し、農薬や添加物の使用を可能な限り控えた商品を提供しているのが特徴です。

スーパーではなかなか手に入らない 国産・無添加・有機野菜 など、安全性の高い食品を届けてくれます。

パルシステムにしかないものもありますよ!

コープ(生協)の方は、とにかく種類が豊富!

値段もお手頃価格のものが多く、試しに買ってみたくなります。

パルシステム vs コープ(生協)!忙しい主婦にはどっちが便利?

「買い物に行くのに時間がかからない!でも、安全でおいしい食材を使いたい!」

そんな忙しいあなたに便利なのが、パルシステムやコープ(生協)の宅配サービス。

それぞれの特徴を「品質・価格」「時短」「配達・手数料」のポイントで、どっちがどうか、わかりやすく比較しました!

品質・価格の違いは?どっちがコスパ良い?

配達してもらえるのは便利だけど、直接手に取って選ぶのではないので、品質は気になりますよね。

品質・価格の比較
  • パルシステム:こだわりの国産&無添加食材が豊富!その分ちょっとお高め
  • コープ(生協):手頃な価格でスーパー感覚の備え!日用品も充実

パルシステムは食の安全性にこだわる人向けですね。

「産直」「無添加」などの基準がしっかりしていて安心できます。

その分、お値段は少し高めですが、「安心して子どもにも食べさせられる!」という声が多いです。

コープ(生協)はざっくりと使いやすい価格帯

スーパーと同じような感覚で、冷凍食品やお惣菜も充実!

家計に優しいのが嬉しいポイントですね。

  • パルシステム→品質重視派
  • コープ(生協)→コスト重視派

時短になるのはどっち?便利なサービスを比較

毎日の忙しい時間のなかで、時短になるかどうかはとても重要ですよね。

つぎは、それぞれの時短ポイントをみていきましょう!

パルシステムの時短ポイント
  • 下ごしらえ済みの「カット野菜」や「ミールキット」が充実
  • 時短レシピ付きの商品が多い
  • 牛乳や卵などの定番品を「毎週自動で届く」サービスあり

「3日分の時短ごはんセット」「お料理セット」などあり、基本はカット済みの食材+調味料。

だしや調味料がシンプルで、手作り感が強めです。

コープ(生協)の時短ポイント
  • 冷凍食品や総菜の種類が豊富で、レンチンするだけでOK!
  • 食べ盛りの子がいても安心、大容量パックがあり、作り置きに便利
  • ベビーフードや離乳食向けの商品も豊富
  • 下ごしらえ済みの「カット野菜」や「ミールキット」が充実

カット済みの具材と調味料がセットになったキットが豊富です。

調理時間は約10~15分。炒めるだけ・煮るだけのメニューが多く、パルシステムよりも時短向きに感じます。

  • パルシステム→素材の良さを重視しながら時短をしたい方
  • コープ(生協)→とにかく時間重視の方

「料理をする時間はあるけど、ラクしたい」という人はパルシステム、「とにかく手軽に食事を用意したい!」という人はコープ(生協)が便利です。

配達エリアや手数料は?地域によって違いも

配達エリアは、それぞれ異なるので比べてみましょう。

配達エリア比較
  • パルシステム:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、山梨県、長野県、群馬県、静岡県、福島県、新潟県
  • コープ(生協)全国(←コチラから検索できます)

パルシステムは1都11県で活動しています。 

コープ(生協)は全国にあり、郵便番号でも近くの店舗を検索できます。近くの生協検索

配達・手数料比較
  • パルシステム:0円から328円(割引制度を使った場合も含む)
  • コープ(生協):0円から198円(割引制度を使った場合も含む)

パルシステムの配達手数料は、地域・利用金額によって変わります。

利用しない場合でも、配達手数料はかかってしまいます。

しかしパルシステムのアプリ「タベソダ」を使えば配達手数料はかかりませんよ!

コープ(生協)の配達手数料は利用金額によって変わります。

商品の配達がない場合でも、基本手数料として88円(税込)がかかります。

ちなみに、どっちも加入どきに出資金を支払います。
しかし入会金・会費・寄付金ではないので、退会のときに戻ってきますよ♪

パルシステム・コープどっちを選ぶ?チェックリスト

パルシステムとコープ(生協)で、どっちにしようかまだ悩んでしまうあなたに、チェックリストを作ってみました。

これにチェックを付けることで、ご自身のニーズに合うサービスが明確になると思います。

ぜひ活用してみてください♪

パルシステムが向いている人

□ 食材の 安全性(無添加・国産) にこだわりたい
□ 産直の新鮮な野菜やお肉を使いたい
□ ミールキットや下ごしらえ済み食材で 時短したい
□ スーパーより多少高くても 品質を重視 したい
□ 「毎週決まった商品(牛乳・卵など)」を 自動で届けてほしい
□ 利用地域が 関東・東北・中部の一部 にある

コープ(生協)が向いている人

□ できるだけ 安く食材を買いたい(コスパ重視)
□ スーパーと同じように 幅広い品ぞろえ から選びたい
□ 冷凍食品や総菜を活用して 手軽に食事を用意したい
□ 大容量の商品を買って まとめ買いしたい
□ 赤ちゃんや子ども向けの食材(離乳食など)を揃えたい
□ 全国各地の生協(コープデリ、コープこうべなど)を利用できる

いかがでしたか?チェックが多いほうが、あなたに合うサービスです!

私はパルシステムの決まった商品を自動で届けてくれるのが気に入りました!

パルシステムもコープも条件が合えばお得に!割引制度

パルシステムもコープ(生協)も、配達手数料がかかることが多いですが、条件によって無料・割引になることもあるのでチェックしましょう。

割引制度が使える方
  • 赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭
  • シニアの方
  • 障害を持っている方
  • グループを作れる方

上記の割引制度は、パルシステムもコープ(生協)もどっちもありますよ。

母子健康手帳交付日から小学校入学前のでの子どもがいる場合には割引になります。

シニア割は、地域によって年齢がちがいますが65歳、70歳以上の方は対象です。

近所に実家がある場合や、仲のいい友達とグループになり、商品を1か所に届けてもらう場合も割引になるのもお得。

地域によって条件が変わってくるので、確認してみてくださいね。

お試しセットを利用して違いを実感しよう

コープとパルシステムには、実際に試せる「お試しセット」があります。

チェックリストをやっても、それでもどっちか迷う場合は、実際に試してみるものおすすめです。

まず試したほうが早いし分かりやすい!

それぞれの特徴などについて表で比較しました。

項目パルシステムコープ
価格780円(通常2,036円相当)500円(通常2,000円相当)
内容の例産直豚バラ切り落とし、産直たまご、ロースハム、ポークウインナー、飲むヨーグルト、なめらか絹とうふ、酪農家の牛乳、カスタードプリン– オムライス、竜田揚げ、えびシューマイ、牛肉コロッケ、今川焼カスタード、さばの味噌煮、
特徴– 国産・産直食材にこだわる
– バリエーションが豊富
– 冷凍食品中心
– 忙しい家庭向け
購入制限初回限定1世帯1回限り

コープは地域によって、お試しセットの内容が変わるので、近くのコープをチェックしてくださいね。

期間限定のセットのときもありますよ。

まとめ

「パルシステム」「コープ」「生協」は、どれも食材宅配サービスを提供していますが、それぞれに特徴があります。

全国的に展開している「コープ」、安全性と品質にこだわる「パルシステム」

どのサービスが合うかは、ライフスタイルや求める内容によって異なります。

パルシステムが向いている人
  • 食の安全や無添加にこだわりたい
  • ミールキットやカット済み食材で時短したい
  • 高くても良いものを選びたい
コープ(生協)が向いている人
  • コスパよくいろいろな食材を選びたい
  • 冷凍食品や総菜を活用したい
  • スーパー感覚で日用品もまとめて買いたい

迷ったらまず「お試しセット」を注文して実際に試してみるのがおすすめです♪

自分や家族のニーズに合ったサービスを選んで、便利で安心な宅配生活を始めてみてはいかがでしょうか?

🚀 今すぐチェック!パルシステム公式サイト | コープ公式サイト

毎日配達してほしい場合は、こちらも参考にどうぞ↓