お金のはなし

ムリなく始める!50代主婦のための“ゆる節電”電気代が減るおすすめグッズも紹介

電気代の値上げに不安な50代主婦へ。ムリなく始められる「ゆる節電術」と、おすすめの節電グッズをわかりやすく紹介!節電は、ガマンするものじゃない!家計と未来をラクに守るヒントが満載!
暮らしのこと

初心者でも大丈夫!50代が健康的に続けるウォーキング入門

50代からの運動習慣におすすめのウォーキング。体力に自信がなくても安心して始められる理由や、正しいフォーム、続けるコツをやさしく解説します。「これなら私にもできそう」と思える第一歩を応援します!
暮らしのこと

梅雨の悩みを解決!暮らしが快適になるライフハック&便利グッズ10選

梅雨のじめじめ対策に!主婦歴20年以上の筆者が実践する、洗濯・カビ・湿気・野菜保存など梅雨の悩みを解決するライフハック10選。今すぐ試せる暮らしの工夫が満載!
暮らしのこと

ハッカ油ってスゴイ!天然虫よけスプレーの作り方おすすめ商品も紹介

「最近、蚊が多くて困るなあ…」「市販の虫よけスプレーはちょっと苦手…」そんな方にぜひ知ってほしいのが、天然のハッカ油を使った虫よけスプレーです。ハッカ油は、すーっとした爽やかな香りが特徴の天然オイル。実は、この香りは虫が嫌う成分を含んでいて...
おでかけ

夫婦でドライブ!カーシェア体験「earthcar」でマツダ・ロードスターに乗ってみた

今回は、カーシェアサービス「earthcar(アースカー)」を利用して、夫婦でマツダ・ロードスターに乗ってきた体験を詳しくレポートします。earthcarは、ちょっと珍しい車や憧れの車を、気軽にシェアできるカーシェアサービス。普段なかなか乗...
おでかけ

ETC2.0ってなに?道の駅にも寄れる!?主婦目線でわかりやすく解説

高速道路や有料道路を使うとき、ETCを利用している方も多いですよね。最近は「ETC2.0」なんて言葉も耳にするようになりましたが、「普通のETCとどう違うの?」「道の駅に関係あるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?実はこの...
お金のはなし

主婦も高校生も使いやすい!住信SBIのデビットカードがおすすめ

高校生の子どもに、クレジットカードを作りたいけど、作れるのかしら?と考える家庭も多いと思います。主婦としても、子どもの教育資金がかさむなど、家計管理に便利なツールが気になるところです。「使いすぎが心配…」「管理が難しそう…」そんな不安を解消...
お金のはなし

主婦が徹底比較!楽天銀行と住信SBIネット銀行:使いやすいのはどっち?

最近では、スマホだけで管理できるネット銀行が主流になってきています。中でも人気なのが「楽天銀行」と「住信SBIネット銀行」。「どっちがいいのかな?」って悩みますよね。実際、両方使っている私が主婦目線で、表などを使ってわかりやすく比較してみま...
お金のはなし

50代世帯の貯金っていくらある?リアルな金額と必要な貯金額

50代の家庭では定年後の生活が、現実的に感じられるようになる時期ですね。「うちの貯金は足りてるのかな?」「このまま老後に突入して大丈夫かしら?」「みんなはいくらぐらいあるの?」そんなふうに感じること、ありますよね。この記事では、50代・夫婦...
お金のはなし

初心者でも取れる!FP3級の勉強法とおすすめテキスト

「お金の知識をつけたい」「将来のために何か資格を取りたい」――そんな方にぴったりなのが、FP(ファイナンシャル・プランナー)3級です。FP3級は身近なお金の知識が学べる国家資格で、初心者でも無理なく始められる内容が魅力。家計の見直しや保険、...