包丁はどれが良い?自分で研ぐのは大変!おすすめの研ぎ直しサービス

※当サイトでアフィリエイト(Amazonを含む)広告を利用しています。
生活
この記事は約8分で読めます。

毎日使う包丁は良く切れて手入れのしやすいものがベストですよね。

包丁には種類や素材の違いもありどれが良いのか悩みどころ。

そして包丁は使っているうちに刃が丸くなったり、欠けてしまったりしてしまいます。

せっかく買った包丁を長く使うためにはメンテナンスが必要です。

自分で研ぐのは大変で面倒。

そこで使いやすくてお手入れが簡単、研ぎ直しサービスもある包丁を見つけました!!


包丁は分けて使う?種類と素材を紹介

包丁にはいくつか種類があり、形が違い用途や素材が違います。

料理人やこだわりの料理を作りたい方はいろいろな種類を持っていると楽しいですよね。

それぞれ簡単に説明しましょう。

包丁の種類はいろいろ!万能包丁が便利

包丁にはいろいろな種類がありますが、一般家庭では三徳包丁、牛刀、ペティナイフが便利に使えます。

包丁の種類
  • 三徳包丁
     一般的な家庭で使われる包丁
     肉、魚、野菜、果物などほとんどの食材を切るのに対応している
  • 牛刀
     西洋の万能包丁
     肉を切るのに作られたが野菜や魚を切るのにも適している
  • ペティナイフ
     小さい包丁
     果物や野菜の皮むきなど小回りが利いて切りやすい
  • 出刃包丁
     魚をおろしたりするときに使う
  • 刺身包丁
     お刺身を薄くキレイに切れる
  • 中華包丁
     中華料理を作るのに適している

キッチンの広さによって選んだり使い分けたりするのも良いですよ。

包丁の素材大きく分けて3種類の特徴

次にそれぞれ素材の特徴を紹介しますね。

素材の特徴
  • ステンレス
     サビにくい
     持ち手もステンレスのものは重い
  • ハガネ
     研ぎやすく切れ味が良い
     サビやすい
  • セラミック
     軽くてサビに強く切れ味が非常に良い
     刃が薄いので刃こぼれしやすい
サビの強さ欠けにくさ
ステンレス
ハガネ×
セラミック

それぞれ特徴があり本当に悩みますよね。

包丁には種類や素材がいろいろありますが、普段料理をするのにはステンレスの三徳包丁が一番使いやすいと思います。

私が包丁を選ぶときセラミックが良いと思ったのですが、カボチャなどの固い食材を切るのに不向きな点と衝撃に弱く刃こぼれしやすのでやめました。

使いやすいのはオールステンレス包丁

ステンレス包丁が普通に使うには一番使いやすいと思います。

その中でも持ち手の部分もステンレスで刃と一体化しているものがおすすめ!

オールステンレスの包丁の良い点、良くない点を紹介します。

オールステンレス包丁のメリット

まずはオールステンレス包丁の良い所を紹介します。

オールステンレス包丁のメリット
  • お手入れしやすい、洗いやすい
     継ぎ目がないためとても洗いやすい
  • サビにくい
     ハガネに比べるとサビにくい
  • おしゃれ
     スタイリッシュなデザインが多い

簡単に言うと上記の3つ。

持ち手近くが木製の場合、洗いづらく汚れが残ってしまうことがあります。

オールステンレス包丁は継ぎ目がなくサビにくさも特徴です。

普段から使っているハガネの包丁も「サビサビ」になることは少ないと思いますが、サビはステンレスよりも出やすくなります。

そして、ステンレス包丁は見た目がおしゃれで料理の時にテンションあがりますよね♪

コレ大事!!

オールステンレス包丁のデメリット

しかし良くないところもあるので紹介します。

ステンレス包丁のデメリット
  • 冬は持ち手が冷たい
  • 持ち手が滑りやすい
  • 持ち手の滑り止めに水が溜まりやすい

デメリットも3つあげてみました。

「持ち手がステンレスだと冬は手が冷たい」という意見がありますが、私は感じたことはないです。

私が持っているオールステンレス包丁は持ち手の部分に滑り止めとして丸い水玉模様の溝があります。

この溝のお陰かステンレスに触れる部分が少ないからか、ヒヤッとしませんでした。

持ち手が木の包丁も持っているので持って比べてみましたが、溝のない木の持ち手の方がひんやり感じました。

滑り止めの溝がないタイプだと冷たく感じるかもしれませんね。

しかし、この滑り止めのところに水が溜まるので水垢は付きやすいです。

洗ってすぐに拭きとれば解決ですけどね。

オールステンレス包丁でおすすめはコレ!!

ステンレス包丁はハガネの包丁に比べて切れ味が悪いというイメージがあるかもしれません。

しかし、オールステンレス包丁は切れ味バツグン!

私が使っているこの包丁は刃物の街で有名な新潟県燕市にある会社です。

ハガネよりも切れ味が劣るステンレス包丁を、研究や努力の積み重ねによって作られました。

おすすめ三徳3点セットがあれば問題なし

オールステンレス包丁には種類も長さもいろいろあります。

私のおすすめは三徳3点セット。

おすすめ3点セット
  • 三徳包丁16㎝
     どんな食材にも適している万能包丁
  • ペティナイフ
     GLOBALと言ったらこれ!
  • シャープナー
     簡単に研げて切れ味復活

この3点があればどんな食材、料理にも使えるセットです。

特にペティナイフは本当に重宝しています。

大きい食材以外は大体これでOK!

小さいので小回りが利き、次の食材を切るときに洗ってちょっと置いておいても場所を取らず本当に便利です。

シャープナーを使えば切れ味もよみがえりますよ。

プレゼントにもピッタリ!!名入れもOK

このお店の包丁では名入れサービスもあります。

1本/1,100円(税込)

結婚祝いや一人暮らしをはじめる方へのプレゼントなんか良いですよね♪

研ぎ直しサービスがあるのは嬉しい♪

なんと言っても私のお気に入りは研ぎ直しサービスがある点です。

シャープナーを使っても切れ味がもどらない場合は、研ぎ直しサービスに出すのが良いですよ。

自分で砥石を使って研ぐのは難しい

私は砥石を使ってYouTubeで研ぎ方を調べ、自分で研いでいるときもありました。

しかし、砥石を使って研ぐのに不便を感じていました。

  • 砥石を水に浸けて置かなくていけない
  • 周りが汚れる
  • 角度が曖昧あいまいで不安
  • ちゃんと研げているのか分かりずらい

何度も自分で研いで、なんだか刃がめちゃくちゃになっちゃった気が・・・。

本当はカッコよく砥石で研ぎたいと思っていたのですが、家族には「怖い」と言われてしまいました。

ホームページを見たら研ぎ直しサービスを発見!!

おまけに安い!!

早速、研ぎ直しサービスを試してみました。

研ぎ直しサービスの手順

研ぎ直しサービスをお願いするときの手順を紹介します。

【研ぎ直し依頼の流れ】
  • step1
    サイトのWEBフォームから依頼

    氏名、住所、電話番号、メールアドレス、返却希望時間帯、包丁の本数を入力する

  • step2
    包丁を梱包し発送する

    web申込後のメールできた受付番号と氏名を書いたメモを同封
    往路のみ配送料は自己負担
    配送業者の指定はなし

  • step3
    研ぎ直し預け期間7~10日

    包丁を確認後、メールで料金と発送日の連絡がくる

  • step4
    返送・受け取り

    ヤマト運輸にて返送
    代金引換にて支払い
    復路、代引き手数料は無料

料金は返送されたときに代引きで払えるので、効率よくて助かりますね。

現金、クレジットカード、デビットカードが利用できますよ。

料金は普通の3徳包丁やペティナイフだったら1本/1,100円(税込)

返送料と代引き手数料は無料なので本当にお得です。

切れ味最高、ピカピカになって戻ってきますよ♪

まとめ

  • 普段便利に使えるのは三徳包丁とペティナイフが万能
  • 包丁を砥石で研ぐのは少し大変
  • オールステンレス包丁は手入れが楽で使いやすい
  • 三徳包丁セットがあれば何にでも対応できるのでおすすめ
  • 研ぎ直しサービスがあるので切れ味が悪くなったらお願いすると良い
  • 研ぎ直しサービスは1,100円からで手順は簡単

毎日使う包丁、良く切れてお手入れが楽な方が良いですよね。

おすすめのオールステンレス包丁、是非参考にしてください♪


コメント